「3分でわかる」人事評価制度の初歩知識
2025-06-26
人事評価制度は、 ・等級制度・評価制度・報酬制度 の3つから成り立っています。 「等級制度」で、等級ごとの賃金(賃金テーブル)を作成し、「評価制度」で、何をどのように評価するかを決め、「報酬制度」で、どう賃金に反映され […]
「3分でわかる」人事評価項目の初歩知識
2025-06-25
人事評価項目は3つに分かれます。 ・成績評価 (短期的な業績を追い求める)・能力評価 (長期的な持続成長を目指す)・情意評価 (会社の風土、理想を目指す) 「成績評価」は、設定した目標に対してどの程度達成でき […]
「経営目標達成型」人事評価制度
2025-05-18
皆さんが人事評価制度に期待することは何でしょうか? ・社員の昇進、昇格を決めるためのツール・社員の昇給、賞与を決めるためのツール・社員の処遇に差をつけ、信賞必罰を明確にするためのツール など、社員を評価するためのツール […]
中小企業がはじめて人事評価制度を導入する場合、社員に負担が少ない、簡易な人事評価制度がおすすめです
2025-05-17
中小企業ではじめて人事評価制度を導入する場合は、社員に負担の軽い、簡易な人事評価制度の導入をおすすめします。理由は2つあります。 理由①導入にあたって、ネックになるのは、社員の負担増加です。社員は、人事評価制度導入で余 […]
(図で)一目でわかる職能資格制度の枠組み
2025-03-11
J1(新入社員)→M9(部長)へと昇進していきます。J1(高卒)J2(短大卒)は経験2年で上の等級へ昇格します。その後は滞留年数を設けるケース、力があれば滞留年数に関係なく昇格させるケースがあります。自社に合った運用をし […]
有給休暇取得状況は査定に反映させても良いのか?
2025-03-03
成果や勤務態度を査定する会社が多いと思いますが、勤怠状況を査定に反映させる会社もあります。例えば、以下項目の一覧表を作成し、査定に反映させる方法です。 遅刻早退回数残業時間休日出勤日数有給休暇取得日数 ここでは、有給休 […]