経営理念> 
①お客様の望む未来を応援します
②「一番身近な相談相手」を目指します
経営の悩み・社内の課題を解決し、お客様の更なる発展に貢献します




 はじめまして。桜慶グループ代表の 岡部敏行 です。
当事務所のホームページにご訪問いただきありがとうございます。
「建設会社の経営サポート」を得意としています。


〇建設業許可、経営事項審査、入札参加にお困りの経営者さま

〇社会・労働保険、給与計算等事務手続にお困りの経営者さま

〇就行規則の作成、運用、社員トラブルにお困りの経営者さま

〇賃金制度の運用、人事評価制度の運用にお困りの経営者さま


〇会社の現状を変えたい、改善したい、とお考えの経営者さま



是非とも一度お話をお伺いさせてください。
信用金庫、中堅ゼネコン、社会福祉協議会での実務経験、また、中小企業各社の事務指導、企業再生の経験から、御社が抱える課題について具体的に改善策をご提案し、よりよい会社に生まれ変わるサポートをいたします。
そのためにも、まずは御社の課題、悩みについてお聞かせください。

私は信用金庫の融資担当として、さまざまな中小企業経営者のみなさんと接しさせていただきました。また、当時埼玉県の建設業で唯一上場していた優良中堅ゼネコンで、経理・官庁営業支援・人事を担当しました。
その後、社会福祉協議会での会計統括、中堅税理士法人での社会保険労務士を経て、電気工事業を中心とする企業グループ、管工事業を中心とする企業グループで事務指導を担当。これまで、5名から300名程度の会社の社員の一員として、業務の改善に取り組んで参りました。



 様々な会社で働いて気付いたことがあります。
それは、会社の仕組ができていなくても会社は回っていくという事実です。
稟議書制度、始末書制度、資格取得支援制度、合格一時金制度、表彰制度、賃金制度、人事評価制度、業績連動賞与、ポイント制退職金、資金繰表、管理会計、経営理念、事業計画、行動管理など、様々な仕組・制度がありますが、中堅企業で当たり前のようにある仕組・制度が無くても会社は回っている現実があります。中には就業規則も年次有給休暇もなく毎年利益を出し続けている会社があります。

一方で、一般的な仕組が無い会社は採用が難しく、採用できても定着せず、優秀な社員から見切りをつけ辞めていってしまう、同じことを繰り返すだけで改善、積み重ねが少ない等の課題があり、仕組が無いことで無駄や損失が多く、会社が発展しづらい現実が浮かび上がります。

私は「伊田テクノス」「東松山市社会福祉協議会」という埼玉県内優良中堅企業の管理部門で15年間勤務して参りました。その結果、優良中堅企業の仕組が当たり前のものとして身についています。それゆえ、中小企業の内情を見たときに、何が足りていないのか、何が必要で何を導入すべきかが自然と分かります。
また、就業規則の専門家、組織づくりの専門家である社会保険労務士であり、仕組を導入して会社を改善することを得意としています。
また、中小企業に優良中堅企業の仕組を導入し、赤字体質だった会社が背骨のしっかりした毎年利益を出し続ける優良企業へと生まれ変わる軌跡を間近で見てきました。
意外にも、私と同じことができる専門家がほとんどいないこと、中小企業の経営改善を通してより多くの会社、より多くの人のお役に立てることに気付いた時、起業の覚悟が決まりました。



埼玉県「Ⓐランクのゼネコン(土木・建築)」「Aランクの電気工事会社」「Aランクの管工事会社」、そして「社会福祉協議会」の管理部門で業務をしてきた経験とノウハウを生かし、御社のサポートをさせてください。
経営改善が必要な方は、トップ(ホーム)ページにある経営改善の具体例をご確認ください。もしかしたら文章を読むだけで解決のヒントが得られるかもしれません。
文章だけでは解決困難、自社で対応する時間・スキルに制限がある等直接のサポートが必要であれば、お気軽にお問い合わせください。
目の前の課題解決だけでなく、理想( TO BE )と現状( AS IS ) のギャップを埋めるお手伝いもいたします。※点ではなく面で対応させていただきます


私は御社のお役に立つことを希望しています。
近くみなさんとお会いできる日を楽しみにお待ちしています。



桜慶社会保険労務士行政書士事務所
代表 岡部 敏行



「既に社会保険労務士・行政書士とお付き合いしているお客様へ」

 当事務所では、既に社会保険労務士・行政書士とお付き合いをしている場合でも、その事務所では対応できない業務をお引き受けいたします。
※専門でないと、対応が難しい場合があります

現在の事務所とお付き合いを続けながら、対応困難な業務のみ当事務所へ依頼することも可能です。
※当事務所では、既存の事務所と長くお付き合いしていただくことを推奨しています
単発業務であっても、遠慮なくお気軽にご連絡いただけたら幸いです。