埼玉県建設工事 格付UPの取組 一般事業主行動計画策定・届出(女性活躍推進法)

格付は、上に行けば上に行くほどより大規模な入札に参加できます。例えば電気工事であれば、Cランクは1500万円未満の工事にしか参加できませんが、Bランクでは6000万円未満まで、Aランクでは青天井となります。
格付UPは企業規模向上に直結するため、是非取り組んでいきましょう。
今回のテーマは、一般事業主行動計画(女性活躍推進法)です。
前回一般事業主行動計画(次世代育成支援対策推進法)に引き続き、詳しく説明していきます。
一般事業主行動計画(次世代育成支援対策推進法)とは、
若年世代を支援するための計画(企業が従業員の仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備や、子育てをしていない従業員を含めた多様な労働条件の整備等の計画)です。
作成した計画書は、埼玉県労働局雇用環境・均等部へ届出ます。
届出までに大きく5つの工程があります。
①自社の女性の状況把握、課題を分析します
②一般事業主行動計画を策定します
③厚生労働省が運営するウェブサイト「女性活躍推進企業データベース」等へ掲載します
④その計画を従業員へ周知します
⑤「一般事業主行動計画策定届(様式第一号)」を埼玉県労働局雇用環境・均等部へ届出ます
次世代育成支援対策推進法の一般事業主行動計画と似通っていますが、状況把握、課題分析が必要なこと、定量的な数値目標を計画に織り込むこと(例:令和〇年までに育児休業取得率を男性〇%、女性〇%とする)が異なっています。
取組のイメージがわきやすいように、計画のテーマを以下にお示しいたします。
・全採用者に占める女性の割合を〇%以上にする
・社員に占める女性の割合を〇%以上にする
・女性を〇名以上採用する
・女性の管理職を〇名以上とする
・育児休業の取得率を〇%以上とする
・有給休暇取得率を〇%以上とする
・残業時間を月平均〇時間以内とする
・男女ともに平均勤続年数を〇年以上とする
なお、入札参加資格審査申請時には、埼玉県労働局の受領印がある、一般事業主行動計画策定届(控)の添付が必要です。電子申請で手続きした場合は、一般事業主行動計画策定届((控)をもらうことができない為、ご注意ください。
請負金額4000万円(税込)以上の工事は、主任技術者が専任である必要がありますが、その点に問題が無いのであれば、より上の格付を目指すことをお勧めいたします。
必要であれば是非挑戦してみてください。
なお、当事務所では格付UPの無料電話相談を承っております。
県評価点は30項目程度あり、自分で調べるのはとても大変です。
もし分からないことがあれば、お気軽に当事務所までご連絡ください。