建設業関係
埼玉県 「工事成績評定点」を上げる方法新着!!

 どうすれば、工事成績評定点を上げることができるのでしょうか?みなさんお困りだと思います。ポイントは、全社員が工事成績評定点を認識すること、そして、技術者に高得点のメリットを提示することです。※社内のバックアップ体制を整 […]

続きを読む
建設業関係
ライバル社の「売上・利益等決算数値」を調べる方法

 みなさん、ライバル会社の売上や財務内容、技術者数等を知りたいと思ったことはありませんか?経営事項審査を受けている会社は、これらの情報が公表されています。  公共工事の入札に参加する際は、「経営事項審査」を受ける必要があ […]

続きを読む
建設業許可
埼玉県 初めての入札参加資格審査申請の手順(3ステップ)

 埼玉県公共工事の入札に参加するためには、「経営事項審査申請」と「入札参加資格審査申請」が必要です。今回は、その流れについてお伝えいたします。 1.受付日程の確認埼玉県では、年に4回新規での入札参加資格審査申請を受け付け […]

続きを読む
建設業関係
埼玉県建設工事 入札参加資格の格付をUPする方法

 埼玉県建設工事の格付けは5段階(@・A・B・C・D)あり、格付ごとに、入札に参加できる金額の範囲が変わります。格付けが高いほど、大規模な工事に参加できるので、基本的には、より上の格付けを目指します。 なお、埼玉県では、 […]

続きを読む
建設業関係
埼玉県 公共工事の入札に参加する方法

 入札までのステップは3つあります。①経営事項審査申請②入札参加資格審査申請(入札参加資格者名簿登録)③入札情報公開システムより公募案件を確認し入札なお、経営事項審査は随時申請可能です。また、入札参加資格審査申請の受付は […]

続きを読む
建設業許可
埼玉県 公共工事の入札参加者、落札者、落札額を調べる方法

 どの工事に、どの会社が、どの金額で入札したか、その結果どの会社が落札したのか知りたくないですか?埼玉県、各市町村の入札情報は、以下の「入札情報公開システム」で閲覧可能です。 入札情報公開システムトップメニュー 業務区分 […]

続きを読む
建設業関係
入札参加資格審査申請とは

 公共工事の入札に参加するための申請です。入札に参加したい発注者それぞれに対し、入札参加資格審査申請を行います。例えば、埼玉県、さいたま市、東秩父村の公共工事に参加したい場合、それぞれ埼玉県、さいたま市、東秩父村に申請し […]

続きを読む
建設業関係
埼玉県入札参加資格審査 更新申請期間

 令和7.8年度の更新申請受付は、令和6年の9月から12月にかけて行われました。「建設工事」令和 6年 9月17日から11月22日「複数申請」令和 6年 9月17日から11月 8日 令和7年4月1日には、新しい格付が好評 […]

続きを読む
建設業関係
埼玉県公共工事入札参加、総合評価方式とは?

 入札参加方式は、大きく分けて「指名競争入札」と「一般競争入札」に分かれます。「指名競争入札」では、役所が入札参加者を決定します。なので指名されなければ、入札に参加できません。一方で、「一般競争入札」では条件(格付要件、 […]

続きを読む
建設業関係
公共工事受注のすすめ 1

 公共工事とは、国や都道府県、市町村が発注する工事です。民間工事では、安く買いたたかれてしまうことがありますが、公共工事にはそれはありません。最低基準価格といって、「これ以上安い金額で入札すると失格になりますよ」という基 […]

続きを読む
建設業関係
公共工事受注のすすめ 2

 前回は、公共工事には最低基準価格があり、たとえ安く請け負えても、ある程度の金額で入札しないと失格となり、受注ができないというお話をさせていただきました。公共工事のすすめ 1 続いて、公共工事には営業がいらないというお話 […]

続きを読む
建設業関係
公共工事受注のすすめ 3

 前回、前々回と、公共工事受注のメリットについてお伝えいたしました。今回は、ズバリどうすれば公共工事の入札に参加できるかをお伝えいたします。 まず、①建設業許可を取得していることが前提となります。その上で、②経営事項審査 […]

続きを読む
経営事項審査
「経営事項審査総合評定値」と「入札参加資格格付」の関係についての解説

 皆さんの中にも、経営事項審査総合評定値(P点)を上げることに苦心されている方がいらっしゃるかもしれません。ただ、なぜP点をあげる必要があるのでしょうか?理由が曖昧なまま、P点アップに取り組まれている方が多く見受けられま […]

続きを読む